派遣の話をするんじゃい

人材業界で感じたことを率直に書いています(^^)

派遣社員はなぜ時給制が多いのか

お疲れ様です。

 

派遣社員はなぜ時給制が多いのでしょうか?

 

>一般的に1番多い回答は「派遣先企業との契約料金(派遣料金)が時間単位で設定されているから」です。

 

ではなぜ、派遣料金が時間単位だから、派遣社員の給与が時給制となるのでしょうか?

 

>利益が取れなくなる月が発生するから、です。

 

労働者派遣事業を行う時には、お金の面では2種類のお金が動きます。

 

①派遣先企業との契約料金(派遣料金)

派遣社員との契約料金(給与)

 

【例】

①派遣料金 1時間当たり 2,000円

②支払時給 1時間当たり 1,500円

※1時間当たりの利益 500円

 

(シミュレーション)

1日 8時間勤務

1ヶ月20日出勤の場合の1ヶ月あたりの計算

①2,000円×8時間×20日=320,000円(売上)

②1,500円×8時間×20日=240,000円(労務費)

320,000-240,000円=80,000円(利益)※利益率25%

 

通常の月は上記のような損益となります。

 

年末年始が訪れました。

今月は出勤日数が少ない月では…、

1ヶ月17日出勤の場合の1カ月当たりの計算

①2,000円×8時間×17日=272,000円

②1,500円×8時間×17日=204,000円

272,000円-204,000円=68,000円(利益)※利益率25%

 

利益率は変わりませんが、出勤日数が少ない分だけ

売上も利益も下がります。

 

では、月給制だったらどうか?

 

>仮に月給制の設定金額を下記のようにします。

240,000円 ※1,500円×8時間×20日にて算出

 

月給制の場合、出勤日数が少なくても欠勤・早退・遅刻などが

なければ、給与は変わりません。

その月給制で、出勤日数が少ない月を迎えたらどうなるか?

 

①2,000円×8時間×17日=272,000円

②240,000円

272,000円-240,000円=32,000円(利益)※11.7%

 

このように利益が大幅に下がってしまいます。

6ヶ月以上の勤務者で、有給休暇を使用した場合は、

派遣先からの売上が1日分下がり、給与は変わらないわけですから

薄利で当月単体で赤字の可能性も出てきます。

 

労働者派遣事業は、基本的に薄利なのでこのような

小さなことも事業運営には大きく影響してきます。

 

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

売上の日数と同等の分だけ支払い給与を計上する(時給制)

ほうが、安定した利幅を維持出来るのです。

 

基本的にはこういった考え方の中で、「時給制」と設定する

ことに至っていることが多いです。

 

時給制にも月給制にもそれぞれデリメリがあるので

どちらが良いとは言えませんが、その点は派遣社員さん

各々にも好みが分かれるところかもしれません。

 

そんなことで、昔から時給制が多いので、

派遣社員=時給、といったイメージがあるかもしれません。

 

ちなみに、私個人的には、フルタイム勤務者は月給制、

パートタイム勤務者は時給制、の考えです。

 

ずっと月給で働いてきた方は、時給の金額を聞いても

今の自分との比較がパッと浮かばない方が多いです。

逆にしても同じです。

 

あなたの時給はいくらですか?

計算機を叩いて計算してみると、

求人広告の見方が少し変わるかもしれません。